Photo

流山市内の周辺の四季折々の情景を写真に収めていきます。

Photo

昭和レトロmachimin写真館 byすみずみ 開催レポート

「machimin」を一日限定の昭和レトロ写真館へ 流鉄流山駅のすぐそばに「machimin」というコミュニティスペース兼観光案内所があります。まちをみんなでつくるというコンセプトで自分の「好き・得意・やりたい」とまちの課題を組み合...
Photo

昭和レトロmachimin写真館 byすみずみ 2023.5.3(水)開催決定

カメラは身近になりにけり。 写真を撮る機会は、ここ数年で飛躍的に増えたように感じます。それはこのお知らせを読むおおよそ8割の方が当ブログをご覧いただく文明の利器、スマートフォンの爆発的普及とその内蔵カメラの画質の飛躍的な進化を遂げつ...
Photo

2022.03.01 春の始まり

月の始まりは、新しい予感がする。それが3月ならばなおさら。 1周470mの公園のトラックに標されたSとGの頭文字にだって「終わりはまた始まり」の気付きを得られるのは、先月をどうにかこうにか乗り切って月の始まりに辿り着いた人が得られる...
Photo

2022.02.12 流山おおたかの森SC

店内をゆく人の少し煌びやかな紙袋が目に入り、甘い季節の訪れを感じる日でした。いいですね、チョコレート。いくつになっても頂きたいですし、今時らしく皆で分け合うのもまたおいしい思い出になりそうです。 ...
Photo

冬、大堀川も凍る

よく冷えたとある土曜の早朝、近所を流れる大堀川へ散歩へ出かけました。霜が降り、薄く白く染まった冬の街にはオレンジ色の夜明けの日差しが射し、凍った路面や霜に反射してキラキラと輝いています。光の在り様としての文字通りの光景を目にすると三文分のお...
Photo

2020年師走 おすわさまの大祓の茅の輪くぐり

12月2日 今朝のランニングがてらおすわさまに立ち寄り、大祓いの茅の輪をくぐる。 今年の穢れ、今年のうちに。 「色々あった一年だったね。」と一年をまとめにかかるのにはまだ少し早いものの...
Photo

フィルムは空を飛ぶ

「その昔、写真を撮るにはフィルムってものが必要でさ、撮った写真は現像に出して出来上がるまでどんな映りになってるかわからなかったんだよね。24枚現像するのになんだかんだで1,000円くらいのお金と大体1週間くらいかかるからさ、写真見ながら旅行...
Photo

Day03 2020/04/10オリンピックまであと469日

Day03 2020/04/10 出勤日、東京の夜のことを振り返る。 3日目金曜日。昨日はリモートワークだったためエアではない2日ぶりのリアル出勤となった。 朝乗る電車の人の空き具合は、1日目を増して人が減っていた。朝のおおたかの森を行...
Photo

夜のおすわさま

10月1日夜、久しぶりに夜の帳の降りたおすわさまを訪れてみる。 おすわさまの森の中では、忙しなくセミが鳴く夏が終わり、スズムシの刻む一定のリズムが程よく静寂を埋めていて、耳に掛けたブルートゥースイヤホン越しでも静かで夜長な秋が訪れたこ...
Photo

空高く 大堀川に 鯉が舞う

子どもの日を挟むゴールデンウィークの連休の最中、大堀川では約1000匹の鯉のぼりが元気に泳いでいます。こどもの日らしい微笑ましいな光景をこうして目にすることができること、大変嬉しく思います。 流山市内では、こちらの大堀川の他に...
Photo

浄蓮寺の桜がライトアップで魅力アップ

流山市内で有名なお花見スポットの一つ、浄蓮寺の桜が見ごろを迎えています。 夜はライトアップもされていて、桜の華やかさが増しますので春めく気分をなぞりに行くのもお勧めです。 浄蓮寺は、流山運動公園とキッコーマンアリーナ...
Photo

越谷レイクタウン 花の広場

今日はひな祭りという事もあり、艶やかな雛人形に桃の節句のお祝いをされる方もいらっしゃるかと思います。本日はおめでとうございます。お子さんの健やかな成長、喜ばしいものですね。 私たちの生活の中でも桃の節句のように桃色や赤を意識をする機会...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました