I ♡NY– category –
流山での暮らしで見えたこと、感じたことをおもしろおかしく
-
春はあげぽよ。ようよう黄色くなりゆく江戸川
春はあげぽよ。 春分の日を過ぎた途端、昨日は最高気温が20度を超える日が訪れました。 「暑さ寒さも彼岸まで。」の名文句の出来の良さは今なお健在で今年も大きく首肯... -
おおたかの森南口 こもれびテラス向かいにオブジェが設置される
流山おおたかの森駅前センター地区道路空間整備事業 2025年3月現在、流山市による流山おおたかの森駅前センター地区道路空間整備事業で流山おおたかの森南口方面の東横I... -
おすわさまで年越の祓 茅の輪くぐり
大晦日、駒木諏訪神社でこの一年の厄払いと報連相を 今年のうちにやろうと思っていたあらかたの事をやりきった大晦日の今日、年越そばの海老天を買いに行くついでに、お... -
ダイヤモンド富士に向かって
2024.12.01 夕方、4時半前に江戸川に架かる三郷流山橋まで走り、富士山の8合目くらいに収まる日の入を見届ける。 3週間先の冬至の頃には、富士山の頂上にダイヤモンドが... -
街ピアノの夜
2024.11.20 今季一番の寒さに見舞われた日の仕事帰り、最寄り駅にあるスターツホールで街ピアノとワインとともに過ごすイベントに立ち寄る。 ホールのホワイエに響く鍵... -
おおたかの森駅前で座って眺めるイルミネーションと椅子取りゲームのジェントリフィケーション
2024.11.08 都内繁華街における椅子取りゲーム、ジェントリフィケーションの進行 今週読んで面白かった記事の一つに、渋谷駅周辺を例にジェントリフィケーション(都市... -
YOSHIMUNE
2024.11.02 この冬、流山おおたかの森南口広場には暴れん坊将軍体験アトラクション「YOSHIMUNE」が設置され、その稼働まで秒読み段階となっています。 これに伴い、この... -
みなみな箱市が生み出す南流山駅前のにぎわい
2024.10.26 南流山駅前で開催されたみなみな箱市に足を運び、旧友や新しい出会い街行く人を眺めていました。 所狭しと広げられた書籍一冊一冊の本が並ぶ姿は、まるでス... -
週末の夜に一杯と語らいを
2024.09.20 週末金曜日、仕事を早めに切り上げて流鉄流山駅前すぐのmachiminで行われた夜飲みイベント、machimin酒場に行ってきました。 口が滑らかになるお酒とおつま... -
指先で 一振り踊る 帰り道
2024.08.26 風がそよぐ朝夕には、一時の涼しさを感じられるようになる。雲はもくもくと白く高く、見上げた空に浮かんでいたけど、少しずつその風に流されていた。終わら... -
駅前で揃うので
2024.07.26 大事なMTGを無事に終え、週末を迎え入れる。 週末の訪れとねぎらいを都心の駅に途中下車して有名店に立ち寄るほどの気合は暑さの下に萎れてしまったので、最... -
BARN&FOREST148 Summer Marche
2024.07.21 @barn_and_forest148 の前を通りがかったらサマーマルシェ開催中のお知らせの看板があったのでふらっと誘われていってきました。 CAFEには時折訪れては... -
流山の果て。森のまちエコセンター
2024.07.20 森のまちエコセンターという施設が流山市こうのうす台の流山市の北東側の境にある。 こちらでは、主に植栽を切った時に出る選定枝を無料で引き取ってもらえ... -
櫻木神社で夏詣
2024.07.07 日曜日、子どもの送迎の運転手を務め野田へ車を走らせる。 「流れ流れて流山」からの「ここがまさに野田なのだ!」の東葛地名コンボ駄洒落を利根運河跨ぎでキ... -
消える魔球
2024.06.22 午前中、流鉄流山駅前のmachiminに立ち寄り、いくつかの写真を撮らせてもらう。 その中でもレトロなプロ野球のピンバッジやメタルプレートは、時を超えた旅... -
推しの木
2024.06.20 一週間ほどの間、朝夕の通勤時に近所の公園を散策した後に、遂に推しの木がみつかる。 往時の森林の面影を残す木々の中で中央に鎮座する姿は、どっしりとし... -
おすわさまの茅の輪くぐり
2024.06.15 6月のお楽しみの一つにおすわさまへ茅の輪くぐりへ行く。 茅の輪くぐりは半年ごとの厄を茅の輪をくぐることで落とすのがならわしで、そのくぐり方は3度回っ... -
流山FC 風車台の決闘を制す
2024.05.26 2024年度千葉県社会人サッカーリーグ1部(CSL1)第3節 Nagareyama FC VS 市川SCの全勝同士の対決があけぼの山公園芝生広場で行われました。 昨季CSL1で優勝... -
旧柏そごう 最終一般公開
2024.05.19 閉店した柏駅前のシンボル、そごう柏店の解体工事が6月1日から始まるのに合わせ、今週末に最終の一般公開が行われている。 一般公開の抽選に申し込んだもの... -
路傍の茅(ちがや)
2024.05.11 GWを過ぎてもイネ科の花粉症は止まず、くしゃみを繰り返す中、イネ科の植物、茅(ちがや)が近所の路傍に茂っている。 18時を迎えようとしても夕方の西日は...