I ♡NY– category –
流山での暮らしで見えたこと、感じたことをおもしろおかしく
-
路傍の茅(ちがや)
2024.05.11 GWを過ぎてもイネ科の花粉症は止まず、くしゃみを繰り返す中、イネ科の植物、茅(ちがや)が近所の路傍に茂っている。 18時を迎えようとしても夕方の西日は... -
甲乙つけがたい
2024.05.02 1年12ヵ月ある中で何月がこの街の雰囲気に似合っているかと聞かれとき、手を挙げて「5月‼」と言ってしまいそうなそんな日がありました。 -
桃源郷は鎌ヶ谷に
2024.04.06 桜が満開を迎えれば、春の草花は赤、白、黄色とそれぞれのカラーを見せ、道行く風景には、春の彩りが添えられるようになってきます。今日はそんな春の彩りの... -
Pink
2024.02.27 近所の十太夫近隣公園には、ここ数日の間に梅だか何だかのピンクがお出ましして、芽吹き始めた公園の緑に文字通りの花を添えていた。 今日のこどもたちは、... -
静かな日の店番
2024.02.23 流鉄流山駅すぐにあるmachiminで一日、縁側スタッフという店番のボランティアを努めさせてもらう。 今日は、流山にも雪の降るひと時のある冬らしい寒さに包... -
道の駅しょうなん てんと
2024.02.18 我孫子での用事を済ませて、手賀沼のほとりにある道の駅しょうなん てんとに立ち寄る。お天気の良い日曜日ともあって、駐車場は早々に埋まり始め、行楽客で... -
積雪
2024.02.10 今年2回目の雪が降り積もる。 朝、雪かきを終えて散歩がてら寄った近所の公園には、雪だるまになったもの、ならなかったもの、雪だるまのような何かが立ち並... -
流山では今季初の雪だるまが観測される
2024.01.14 1月13日の午後3時以降、流山には急激に強まった寒気団が訪れ今季初めての降雪と積雪に見舞われました。久しぶりの積雪に犬ははしゃいで庭を駆け回れば、負け... -
流山市生涯学習センター「エルズ」のゴーヤは「おいしいよ‼」
流山市生涯学習センター「エルズ」のゴーヤがもうじき収穫期を迎えます。 流山市では緑のカーテンとして地球温暖化防止に役に立つ緑のカーテンを普及することにより、温... -
2023.04.28 アゼリアが知らせるGW
流山市の花はアゼリアと言い張る派 流山市の花がアゼリア(=つつじ)であることから、この街の道端にはアゼリアが多く植栽されています。そして4月の下旬から5月の上旬... -
ブラッシュアップライフに出てくる北熊谷市がどうやら流山っぽい
今期の冬ドラマとして放映されている日本テレビ系のブラッシュアップライフを家族でげらげら笑いながら視聴しています。 バカリズムさんの小気味良く生き生きとした会話... -
流山おおたかの森で生首の収穫がピークを迎える
流山おおたかの森小中学校向かいの柿の木には、秋の訪れを迎えて柿の実が日増しに大きくなるとともに名物の生首もまた収穫のピークを迎えつつあります。 市野谷からおお... -
流山おおたかの森南口階段 47steps/47years
The Temae Miso 2022年10月11日号の流山市の広報でまちづくりの軌跡として流山おおたかの森駅と流山セントラルパークの駅の変遷が振り返られています。流山市が大きく変... -
流山おおたかの森駅前ATM最短選手権
お約束の自己紹介に月並みな挨拶。テンプレート化されたやり取りを交わしながら、綺麗な木目が浮かぶテーブルの上に広げられたカフェメニューに目をやる。まじまじと見... -
流山おおたかの森SC ANNEX2の電波悪い問題
2022年6月30日に流山おおたかの森SC ANNEX2がオープンしてから約2週間が過ぎました。その間、新しモノ好きの物見遊山はもちろんのこと、生鮮食品や家具全般、駅前100均... -
流山おおたかの森駅前にトンカツ屋の出店が待たれる話
QOL爆上がりの新店オープンが続く流山おおたかの森駅前の近況ってホントすごいよね!! みんさんこんにちは。すみずみ@流山おおたかの森です。ここしばらくの間、流山お... -
テラスで見た市の花の名前を僕たちはまだ知らない
今日はいくつかクイズを出してみます。ジャジャン! 第1問「流山市の鳥は何でしょうか?」 初級の問題は簡単なところから。正解率は果たしてどのくらいになるものでしょ... -
「ドライブ・マイ・カー」の赤いSAAB900の目撃例、流山から全世界へ
とある男性を流山で見たの。ちょっと前まで「シロさん」て呼ばれていて、お料理が上手な弁護士の方だと思っていたら、少して朝岡さんて名前で天気予報士に転職されて朝... -
アケマシテオメデトーテムポール
2022年最初の日の出が登った頃、走り初めに出かける。 日の出のありがたみが地平のすみずみを照らし始めた頃に走りに出かけたものだから、日の出を目当てにするにしては... -
高速バス 東京駅~柏の葉・流山おおたかの森線に乗ってみた。
初物のありがたみあるよね。 初物七十五日ということわざがあるように昔から初物を頂くと七十五日寿命が延びるご利益があると謳われてきました。旬のものを頂けば心に健...