MENU
アーカイブ

テラスで見た市の花の名前を僕たちはまだ知らない

今日はいくつかクイズを出してみます。ジャジャン!

目次

第1問「流山市の鳥は何でしょうか?」

初級の問題は簡単なところから。正解率は果たしてどのくらいになるものでしょうか。
第1問は引っ張りようがないですからすぐさま回答を。


その答えは「おおかた」の方のご想像の通り「おおたか」です。何の捻りも無い答えですし、市内在住の方の正解率は100%近くになるかもしれませんね。

流山市
市の鳥 流山市

市の鳥の命名の由来については、市野谷の森に営巣するオオタカの存在とそれにあやかった流山おおたかの森の街開きによるところが大きいでしょうか。もしもこの市の鳥となったオオタカとは別の何かが市野谷の森に営巣していたとしたら、おおたかの街の名前も市の鳥の名前も別の何かに変わりえたのかもしれません。

例えば市野谷の森に世界一名前の長い「プエルトリコヒメエメラルドハチドリ」が生息する世界線があったならば、TX流山新市街地駅も「流山プエルトリコヒメエメラルドハチドリの森」になりえたのですから、名前のあやかり方ってものはつくづく面白いものだと思わされるものです。

それでは、次の問題にいきましょう。ジャジャジャン!!

第2問「流山市の花は何でしょうか?」

さてこの問題に「パッと」答えらえる方は、かなりの流山通と言えるでしょう。在住歴の長い私でさえちょっとやそっとじゃ答えに辿り着くのが難しいですからね。とはいえ今の時代は検索花盛りですから、ググるなり市のWEBページを開けばその答えは容易にたどり着けるのは間違いありません。

だからってここで離脱するにはあまりに惜しい。ここまでで既に500-600字も読んじゃった文章ですから、ここは最後までもう少しだけこの戯れに付き合ってくださいな。

何なら一つヒント出しますから。ほんとほんと。ヒントはこれ。

ヒント「駅前のテラスに市の花の名前付いてるよね。」

これビッグヒントっすよ。見て見てこれ。

これは大ヒントよ!(タッチすると拡大するよ!)

あーこれもうわかっちゃうヤツですね。俗に言う、「やれやれ俺またなんかヒント出しすぎちゃいました?」状態ですけれどもお膳立てっていうのもたまにはいいものですよね。

それでは回答をどうぞ!

「サクラテラスだから桜ですかね?」

「ファイナルアンサー?」
「はい、SAKURA TERRACE(サクラテラス)から桜ですかね。ファイナルアンサーです。」回答者の方、果たして正解かどうか…。

「残念!不正解です!」

なんでやねん!桜ちゃうんかーいのツッコミに正解のご説明をば。

正解は「AZERIA=つつじ」が流山市の花なんです。

かつて流山おおたかの森駅前にあった桜調温工業株式会社がその工場をおおたかの森東2丁目に移転した際、残された土地を商業施設として開発したのがSAKURA TERRACEとなります。それ故にサクラテラスには社名の桜の名が冠されており、市の花が「桜」と思われた方は、残念ながら不正解となります。

では正解は何でしょう。

ヒントとして出した「駅前のテラスに市の花の名前付いてるよね。」から導かれるのは、写真に写ったもう一つのテラス。東神開発が開発したAZERIA TERRACE(アゼリアテラス)のほうでアゼリアテラスのアゼリアこそが、市の花の正解となります。

アゼリアが市の花だっけ?」と古参の流山住民の方は思われるでしょうから、よく知られる和名を言えばコレ、ツツジですよつつじ

そういう訳で種明かしをするとこのヒント引っ掛け中の引っかけ問題だったわけです。すみませんね。

そしてハッと気づくのはこの街の街路樹にはかなり多くのつつじが植えられていること。春先に流山の通りを歩けば、どこかしこにもつつじを見掛けることができることを思い出してみてください。

そしておおたかの森駅西口のロータリーに植えられた植栽が桜メインではなくつつじメインであることにまで思いが巡ったとき、アゼリアテラスは文字通りのアゼリア(=つつじ)の咲くテラスとしてネーミングされていることに気付かされるわけです。

こかげテラスのネーミングに高架下をもじらせるナイスなセンスを持っている東神開発が語感だけでアゼリアなんて名前をつけることはないわけで、この辺り名は体を表すこができるように切れ者が一枚噛んだのだろうなあと想像するところです。

あわせて読みたい
こかげテラスは高架下を「こかげ」と読ませてる説 つい先日、11月1日にオープンした「こかげテラス」は、おおたかの森駅前に新たな賑わいを見せています。 駅前に長い間オープンが期待されていたレンタル店のTSUTAYAをは...

おっと時間が押してきて最後の問題となってしまいました。

第3問「流山市の木って知ってる?」

深読みしすぎてこっちの木だと思った方はある意味正解。

あわせて読みたい
流山市内には、珍しい地名として「木」と「加」があります。それぞれ「き」と「か」と読み、一文字一音の潔い地名となっています。 その土地の名前の由来は諸説あれども...
こっちじゃないよ

問題は、流山市木ではなく「流山市の木は何でしょうか?」

時間が無くなってしまったので答えを足早に。

正解は柘植(つげ)だよ。

ということは、今後、東神開発による

つげテラスの開発が待たれる。

それはもう木を植えるところから。

お後がよろしいようで。

流山市
流山市の概要 流山市

つげの英語名からボックスウッドテラスはありうる。
流山すみずみ

\ FOLLOW /

S H A R E
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次