I ♡NY– category –
流山での暮らしで見えたこと、感じたことをおもしろおかしく
-
白鳥の湖 手賀沼のコブハクチョウと谷津田
早起きすると、どこか遠くへ出かけたくなります。 夜明け前は、日中の喧騒を忘れられる静かな時間が流れていますから、思い立ったら即実行ということで先日、のんびりと... -
森のナイトカフェに行って感じた「おおたかの森の活気」
先日、森のナイトカフェへ行ってきました。 2015年は8/5-8/8と4日間の開催となりましたが、よくよく考えるとこのご時勢に4日間も「お祭り」を開催しようとする姿勢、実... -
「流山すみずみアリーナ」の実現に必要な金額は、6,000万円
現在、建設中の新・流山体育館において、ネーミングライツのパートナーが募集されています。 新体育館へのネーミングライツ・パートナーの募集 http://www.city.nagarey... -
流山のホタル 今がまさに見ごろ 8月1日には鑑賞会も開催されます。
先日、流山でホタルが見られる話を取り上げました。 記事で取り上げた通り、明日8月1日は市内2ヶ所でホタル鑑賞会が行われますので興味のある方は是非お出かけしてみて... -
ミレーの昔話と今の話
フランス菓子の「ミレー」 おおたかの森SC内のタカシマヤフードメゾンにテナントとして入っているのでご存知の方も多いですね。 元々は豊四季駅前に本店がありましたが... -
おすわさまこと「諏訪神社」
地元の人に「おすわさま」の名前で愛されている諏訪神社。 私も妻も義母さんも長女も七五三のお参りは、この「おすわさま」でした。今年の秋には、次女の3歳の七五三の... -
ムーミンのテーマパーク2017年に飯能市にオープンで思い出した流山にムツゴロウ王国ができそうだった事。
ムーミンファンの私には喜ばしいニュースが先週ありました。 「ムーミン」のテーマパーク、2017年に埼玉県飯能市宮沢湖でオープン 元々飯能市には、あけぼの子どもの森... -
平たく言えば「絵になる流山」流山市景観賞からグリーンチェーン戦略を考える
流山市では、7月1日から都市景観賞の募集が始まりました。 詳細を流山市webより一部引用すると 趣旨:良好な景観の形成に寄与していると認められるものを表彰することに... -
「都心から一番近い森のまち」の貴重な湿地 西初石小鳥の森
最近はジョギングルートの開拓のほかに、市域の狭い流山なら人力での完全走破もできるんじゃないか?という気もしてきましたので、何年かかけて将来的には完全走破を目... -
流山おおたかの森小中学校 周囲1周10分で見えてくる市野谷の森と街とトトロ
流山おおたかの森こども図書館の利用の際は、よく車で行きます。 いつもおおたかの森センターとおおたかの森こども図書館の兼用駐車場に車を止めているのですが、一つだ... -
2014年度TXの1日当たりの輸送人員数は、東京駅延伸の為の条件である27万人を大きく超えて32万6000人
本日、2014年度のつくばエクスプレスの営業実績が公表されました。 つくばエクスプレス、景気回復や沿線開発で利用者増加…2014年度営業実績 記事にも触れられていますが... -
「母になるなら流山市」流山に住もうとする人の背中を押した秀逸なコピー
少し前にクイズを出しましたが、今日は、そのクイズの正解、流山に多くの人を惹きつけた秀逸なコピー「母になるなら流山市」と「父になるなら流山市」を取り上げてみた... -
「都心から一番近い森のまち」にある身近な森を紹介 駒木ふるさとの森
「都心から一番近い森のまち」をうたう流山市の魅力の一つは身近な自然が多く残っていること。 TXに乗って秋葉原から帰ると、江戸川を過ぎて流山市に入るとぐっと緑が増... -
「映画に出てくる流山」「映画に出るなら流山」
一つクイズを出します。 「母になるなら流山市」 「映画に出てくる流山」 「映画に出るなら流山」 この中で正解は? 正解は「母になるなら流山市」ですね。とても秀逸... -
おおたかの森の名物看板
この春開校した流山おおたかの森小中学校前の通りには、流山市が設置したとある看板があります。 ご存知の方も多いと思いますが、「タヌキ、きじ横断します!注意」とい... -
流山って「チーバくんのどの辺り?」解答例はこちら
千葉県のご当地キャラのチーバくん。 千葉県の形をモチーフにした犬のキャラクターですが、このチーバくんのおかげで、県民同士では、「チーバくんのどのあたり?」と聞... -
お祭りと焼きそば 「森のマルシェ」と「まるしょう」で味わいましょう
今日の我が家の夕飯は、妻の手作り焼きそばでした。 焼きそばを食べていて思い出したのは、子どもの頃、夏休みのお祭りで町内会のおばちゃんが作ってくれた野菜多めの肉... -
道なき道を行く。オランダ観音はどこにある?
流山市に移り住み、この街に興味を持ち始めたころ、流山おおたかの森近くにオランダ観音という史跡があることを知りました。オランダと観音、言葉の響きから歴史ロマン... -
初石のお化け踏切と卓球台のちょっとした関係
流山おおたかの森駅からアーバンパークラインに乗って柏駅へ向かうときに最初に見かける踏切、見た目はなんてことはない普通の踏切ですが、流山市内では、初石のお化け...