I ♡NY– category –
流山での暮らしで見えたこと、感じたことをおもしろおかしく
-
まちにもっとコモンな空間を!アイディアコンペin流山レポートの感想
twitterの流山市のシティーセールスアカウントmoricomのツイートを拝見したところ、去る5/14に行われた公共R不動産 1DAY RePUBLICアイデアコンペ in 流山のレポートが... -
幼稚園、保育園情報を網羅する情報誌「ママstyaleながれやま」2016春夏号刊行と「あの人」の応援
日曜日に散歩に行ったおおたかの森こども図書館で最新号となるママstyleながれやま2016春夏号が置かれていることに気付きました。4月1日付の発行日となっていますから、... -
歩こう。おおたかの森 みつけよう。みんなの広場
緩やかな日曜の午前、何もないを由とする大人に対し、こども達はどこかに連れて行ってもらいたげな視線を頻繁に送ってきてくれます。マトリックスばりのエビ反りをかま... -
こんぶくろ池360°自然を活かした森のコンサート会場
4月も中旬となり、草木も芽吹きの頃を迎えています。ちょうどトレッキングにふさわしいうららかな陽気となってきましたから、流山周辺の近くの森の中へ散策をしてきまし... -
Yahoo!官公庁オークションの流山市出品物に漂うアングラ感
市の公式webを見ていたら、市税の滞納者の差し押さえ財産がヤフオクのシステムを使って公売されていることをちょうど知りました。 出品物のラインナップを見てみたとこ... -
流山市内のランドセルカバーはチーバくん(正面向き)
春の全国交通安全運動が4/6~4/15まで実施されています。 おおたかの森周辺だと、安全運転を喚起するべくおおたかの森SC前の東武線アンダーパス近辺で、しばしば千葉県... -
柏の葉キャンパスでUFOが観測される
柏の葉キャンパス駅周辺は柏の葉スマートシティとして先進的な街作りをすすめています。 駅前には東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライトがあったり、とかく科学的で先... -
旧流山市水道局、流山本町観光の起点へ。駐車場としての余生を送る
流山水道局、この名を聞いてピンと来る人、なかなかの流山通とお見受けします。 流山市フィルムコミッションの尽力により、ロケ地のメッカとなった場所の一つで、かなり... -
なぜか応援したくなる流山市非公式ゆるキャラ「ながれ~」
「母になるなら流山市」のコピーから、移り住んだ流山という街に肯定感を持ち、流山を盛り上げようと色々なコミニュティへ参加する人が増えつつあることを以前取り上げ... -
この街の次世代を担う10代にできること
大学というブラックビジネス 人生のスタートから借金漬けになる学生たちという記事が世間を賑わせています。 奨学金に頼らざるを得ない環境が子どもの可能性(=良い教... -
一駅歩きダイエットのススメ 流山おおたかの森⇔セントラルパーク間から始める街歩き
健康づくりに一駅歩きダイエット 先日、日テレの世界一受けたい授業で三日坊主にならない!ビギナーでも楽しく続けられる走らなくていいランニング法が紹介されていまし... -
30数年前制作の「流山市民の歌」が現在の流山を的確に予言しているかも
つい先日、流山には市民の歌があることを初めて知りました。作られたのは昭和57年(1982年)。曲名はそのものズバリ「流山市民の歌」というタイトルです。制作陣は作詞... -
「おいでよTX」街の体験ナビゲーター体験講座に単身乗り込んでみた話
先日、40papaさんの記事にあった 市民がつくる、街を楽しむウェブメディア「おいでよTX」。街ナビゲーターの1日体験講座開催。 で市民参加型の地域ポータルサイトおいで... -
富士見橋から富士山は見えまぁす。
ちょっと調べてみたいことがあったら、ネットで検索すれば大概のことがわかる便利な世の中となりました。一方で辞書を引く手間すら無くなってきたことは、自力さ故の苦... -
つくばエクスプレス 撮影スポット「センパ付近のあの橋」
TXに乗って秋葉原方面に向かうとき、流山セントラルパークから南流山に向かう途中でトンネルに入ります。 そのトンネルに入る直前、TXを見下ろすことができる高架橋があ... -
おすわさまで七五三詣
先日、長女と次女の少し早い七五三参りにお諏訪さまに行ってきました。 これでわが家は、地元育ちの私と妻も加えて家族全員、お諏訪さまで七五三を迎えることとなりまし... -
柏でNHKのど自慢開催からの文化会館考
柏市にある柏市民文化会館リニューアル記念のNHKのど自慢が開催されることになりました。 放送日は、少し先の12月6日(日曜日)です。 下記の柏市ホームページより、出... -
柏の葉の聖地 大堀川源流「こんぶくろ池」
柏の葉地域、国立がんセンター脇にある一体の森は、古くから「こんぶくろ池」があります。 先日10数年ぶりに訪れてみましたが、現在は「こんぶくろ池自然博物公園」と名... -
超機動街区「KASHIWA-NO-HA」を行く聖地巡礼
趣味ジョギングから早朝徘徊に改めようか考え中の私ですが、早速ロボットに変形してしまう「機動街区KASHIWA NO HA」今の機動街区を見てきました。 足早な聖地巡礼に... -
今日雨が降ったなら、それは「篠籠田の三匹獅子舞」のご利益
本日8月16日は、柏市篠籠田の西光院で県の伝統芸能でもある「篠籠田の三匹獅子舞」が行われます。 祭事としての歴史や由縁はでれすけ。さんのブログで詳しく紹介され...