グルメ

We go to VIGO. 夜パフェで晩餐に良い締めを

食後のデザートという甘美な響きには、ときに魔法が掛かっているのではないかと思わされることがあります。週末の晩餐を締めくくるその食後のお楽しみへの期待が大きければ大きいほど、おなか一杯の下腹部に別腹という名の秘密の部屋(chamber of...
connect nagareyama

ファーム根本 農家ツアー6/4(日)開催のお知らせ

流山の生産者と消費者をつなぐプロジェクト「connect nagareyama」による農家ツアー開催のお知らせです。 今回はお隣松戸市の「ファーム根本」さんへのツアーです。流山市からは坂川を跨いですぐそこにある農園で玉ねぎとジャガイ...
Photo

昭和レトロmachimin写真館 byすみずみ 開催レポート

「machimin」を一日限定の昭和レトロ写真館へ 流鉄流山駅のすぐそばに「machimin」というコミュニティスペース兼観光案内所があります。まちをみんなでつくるというコンセプトで自分の「好き・得意・やりたい」とまちの課題を組み合...
I ♡NY

2023.04.28 アゼリアが知らせるGW

流山市の花はアゼリアと言い張る派 流山市の花がアゼリア(=つつじ)であることから、この街の道端にはアゼリアが多く植栽されています。そして4月の下旬から5月の上旬頃になると、ひとつひとつのアゼリアが目に鮮やかな赤、白、ピンクの花を咲か...
connect nagareyama

流山産八朔がクラフトビール「839」になる。Fariming Holiday Vol.1

流山産八朔とクラフトビール「839」の爽やかな関係 和柑橘という言葉があります。レモンやオレンジなどの西洋柑橘に対して温州みかん、伊予柑、すだち、かぼす、八朔などの日本古来の柑橘類のことを指していて、これら和柑橘は、手間入らずとも言...
Photo

昭和レトロmachimin写真館 byすみずみ 2023.5.3(水)開催決定

カメラは身近になりにけり。 写真を撮る機会は、ここ数年で飛躍的に増えたように感じます。それはこのお知らせを読むおおよそ8割の方が当ブログをご覧いただく文明の利器、スマートフォンの爆発的普及とその内蔵カメラの画質の飛躍的な進化を遂げつ...
Nagareyama Run Tourism

Nagareyama Run Tourism Vol.1開催決定 form machimin to 谷津田を巡る6km

すみずみという名前を名乗っておおよそ8年ほど経ちました。持ち前の放浪癖と体づくりを兼ねて人生未踏の道を行くことを趣味にしてブログを書き始めた時間も同じく過ぎたこととなります。 未だ知らない道に行ってみたいという好奇心の初...
connect nagareyama

入江農園 農家ツアー4/16(日)開催決定

流山の農家さんと街に住む方々の作ると食べるをつなぐプロジェクト「connect nagareyama」主催のイベントのお知らせです。 流山の里山の光景を色濃く残す流山市の中部、大畔地域でしいたけ農家を営む入江農園さんにおいて、来る2...
I ♡NY

ブラッシュアップライフに出てくる北熊谷市がどうやら流山っぽい

今期の冬ドラマとして放映されている日本テレビ系のブラッシュアップライフを家族でげらげら笑いながら視聴しています。 バカリズムさんの小気味良く生き生きとした会話の妙と「ループもの」としてやり直して徳を積むというストーリー性はループもの...
My life

乾燥に気を付けましょう。

空気の乾燥する季節となりました。火の取り扱いについては細心の注意を持って行うことがいつも以上に求められます。今一度気を引き締め直して、火事を防ぐ心構えを持って防災に努めることと致しましょう。 また可燃性の燃料はどこにでもある時代です...
Review

カロリーメイトのCMいいよね🍏

向かい合った踏切の遮断機の鐘を互い違いにカンカンカンカンと鳴らし合う中、その音が重なるように。ハザードを点けた前後の車のオレンジのチカチカと点滅する中、その光が重なるように。時計の長針と秒針が1分に1回、その針を重ねるように。 世の...
My life

ポストカードは飾るものなのかもしれないと気づいた日

先日2023年1月15日まで千葉県立美術館で開催されていた漫画家でもありイラストレーターでもある江口寿史さんの「彼女展」に行く機会に恵まれました。 江口寿史さんご自身が千葉県立柏高校(いわゆるケンカシ)出身で連載の一時期に流山にも住...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました