子育て– tag –
-
流山おもちゃ病院でおもちゃを無料で治してもらってきた話
ここ1年ほど前から、BSの無料放送Dlifeや有料放送のディズニーチャンネルで放映されているドックはおもちゃドクターというディズニーアニメが我が家の女児に人気です。 ... -
おおたかの森S.Cの夏休み 各店舗開催のワークイベント募集中
小学校、幼稚園では、今週長い夏休みが始まりました。 今のご時勢、子ども達も様々な子がいます。休みの無く保育園に通う子や、日中をお弁当持参で学童で過ごす子もいれ... -
「なんか強そう」「なんか凄そう」宇宙ヲ覗クト? 東京大学柏キャンパスで女子中高生向けイベント開催
今日は、まず最初におことわりがあります。 お話に出てくる固有名詞、団体名称はとにかくなんだか凄そうとか強そうとかそんな名称ばかりですけれど特に名前の意味合いを... -
この夏なぜだか子どもが10km歩きたがる(かもしれないPokémon Go)
任天堂がはじめたスマホアプリ「Pokemon GO!」がアメリカ国内でローンチ(=サービス開始)されて爆発的な人気となっています。その勢いは任天堂の株価が3日で約30%、時... -
raspberry pi と流山おおたかの森とMinecraft
おおよそ1ヶ月前に買った学習用コンピュータと思わせその実、1万円でお釣が出る大人のおもちゃのraspberry piも一通りの設定を終え、それなりに使える環境が整ってきま... -
普通に地域で暮らして養う「キラキラ」それこそが国際バカロレアの精神
国際教育の高まりとして先日、暁星国際流山小学校とキッズデュオ流山おおたかの森の開校開園のニュースを取り上げました。国際、英語というキーワードは、私たち親世代... -
From NY to NY 6720mile 流山における国際教育の高まり
From Nagareyama おたかの森駅を下りて南口広場に立つと少し面白い標識があります。 6720mile NY(New York) From NY(Nagareyama) 遊び心がある看板ですね。本場のNYま... -
流山市の保育所定員数、未就学児童の人口に占める割合は35%
保育所運営に係るパブリックコメントを実施 より、流山市の就学前児童の人口に占める保育所定員数の割合は、35%の記述があります。 昨今の人口増は、DEWKS(=二馬力... -
母の日の「おてつだいけん」作戦とフリーの時代
明日は母の日ということで、お母さんに内緒でこどもとあれこれと作戦を練っています。一つの作戦としてこどもたちからは「おてつだいけん」をプレゼントするつもりでい... -
幼稚園、保育園情報を網羅する情報誌「ママstyaleながれやま」2016春夏号刊行と「あの人」の応援
日曜日に散歩に行ったおおたかの森こども図書館で最新号となるママstyleながれやま2016春夏号が置かれていることに気付きました。4月1日付の発行日となっていますから、... -
流山市内のランドセルカバーはチーバくん(正面向き)
春の全国交通安全運動が4/6~4/15まで実施されています。 おおたかの森周辺だと、安全運転を喚起するべくおおたかの森SC前の東武線アンダーパス近辺で、しばしば千葉県... -
駅前降りたら5秒で学校 暁星国際流山小学校4月に開校
私が小学生の頃に人気のあった先生が、未だ現役でサフラン近くの某小学校で教務主任として活躍されていることをつい最近知り、なんとも言えない懐かしさを感じています... -
魚と肉ではどちらが好きですか?小山小フィールドワーク実施中
カスミ流山おおたかの森店で小山小の5年生によるアンケート調査が開催中です。 アンケートの内容はズバリ「魚と肉ではどちらが好きですか?」 期間は2月16日-22日の1週... -
この街の次世代を担う10代にできること
大学というブラックビジネス 人生のスタートから借金漬けになる学生たちという記事が世間を賑わせています。 奨学金に頼らざるを得ない環境が子どもの可能性(=良い教... -
求む筆箱。新一年生の入学準備と流山文房具事情。
先週は流山、柏市近隣の公立小学校で新一年生のための学校説明会が開催されることが多かったようですね。わが家でも今年の4月に小学1年生を迎える長女の学区の説明会に... -
幼稚園、保育園情報を網羅する情報誌「ママStyle Nagareyama」
私が娘の幼稚園選びをしたときの体験を踏まえ、以前、知っている範囲の幼稚園の評判 今日は幼稚園願書受付開始日という記事を書きました。ありがたいことに先週2番目に... -
おおたかの森のクイズ王に俺はなる ドン
こども図書館のある流山市おおたかの森センターの入り口には、「おおたかの森クイズ」として子ども向けのクイズが出題されています。 このクイズ、正解をセンターの受付... -
ふなばしアンデルセン公園で「学ぶ」ワークショップ 夏休みの自由研究にも
ふなばしアンデルセン公園で「遊ぶ」に引き続き、本日はふなばしアンデルセン公園での「学び」に注目してみます。 この公園のすごいところは、子どもが喜ぶ「遊び」だけ... -
ふなばしアンデルセン公園で「遊ぶ」
先日、世の中にふなばしアンデルセン公園の素晴らしさが知られ、トリップアドバイザー公表の「2015年日本の人気テーマパーク」で堂々3位の評価を得て以来、ずいぶん久し... -
よく滑る滑り台は流山の誇る企業「三英」のおかげ? 大堀川水辺公園の笑い声
昨日は、近所の大堀川水辺公園へ子どもたちと遊びに行ってきました。 今も昔も変わらず子ども達は公園が大好き。私も小さい頃はよく公園で遊んだものです。 公園の遊具...