新着記事一覧
-
子の通知表を見て一喜一憂した一歩先の話
昨日12月22日は市内小中学校では終業式を迎え、冬休みに入りました。 校長先生の短いとは言えない話を体育館で聞き、そわそわと担任の先生から通知表を受け取り、冬休み... -
ミスタードーナツで2018年福袋の予約受付始まる
ミスタードーナツで2018年の福袋の予約受付が始まりました。 流山市内ですとTX流山おおたかの森店で受付中です。 毎年注目を集める2018年版のマスコットキャラクターは... -
おおたかの森SCにMINIが12/1オープン
おおたかの森SCにMINIが12/1にオープンします。 場所はおおたかの森SCのケヤキ広場に面した雑貨店(マルシェドブルーエプリュス)隣です。 驚きびっくりの新店舗ニュー... -
八木北小学校の改修工事内容が少し明らかになる
先週の土曜日11/11に八木北小学校の学校開放日としてわくわく発表会と八木北小バザーが開催されました。 開校140周年を迎え市内では伝統校の一つにも数えられる八木北小... -
子持ち女性は子無し女性に比べて幸福度が低いという統計に汝当てはめる事なかれ
4年程前の内閣府経済社会総合研究所の子どもを持つ若年層を対象とした幸福度に関する研究で子どもの存在の主観的幸福度への影響が調査されたことがあります。そしてこの... -
おもちゃ屋さんの倉庫モラージュ柏店の値付けがおかしい
モラージュ柏に立ち寄ったところ、面白いおもちゃ屋さんができていることを知りました。 お店の名前は、「おもちゃ屋さんの倉庫」といい、その値付けがかなりインパクト... -
つくばエクスプレス TX駅名標マグネットのコレクションが静かなブーム
つくばエクスプレスの各駅のファミリーマートで対象の500mlのペットボトルを購入すると素敵なおまけが付いてくるキャンペーンが実施されています。 その素敵なおまけは... -
選挙に行こう。市内投票所の投票率ベスト&ワーストにも注目
衆院選の公示がなされ、街中は選挙戦の日々を送っています。 投票日の10月22日(日)を迎えるまでは、普段の静かな秋とは異なり、鈴虫の声に加えて様々な声が渦巻く喧騒... -
流山おたかの森駅高架下商業施設開発事業について(原文ママ)
ビッグニュースはおおたかの森界隈の開発ニュースでそのスピード感に定評のあるmojaさんから おおたかの森高架下商業施設来た!2018 年秋。 流山おおたかの森駅高架下商... -
東京大学柏キャンパスの一般公開は10/27 10/28
今年の東大柏キャンパスの一般公開日は10/27 10/28の二日間の予定となります。 今年の目玉は、完成できる気がしない スーパーカミオカンデのジグソーパズルが光電子増... -
Googleローカルガイド活動報告 十太夫近隣公園がGoogle mapへ登録されました。
googleローカルガイドとしてのらりくらしとしたマイペースな活動を続けている中、人様のお役に立ちそうな活動ができたのでこの場を借りて報告させて頂ければと思います... -
流山のセブンは時代の一歩先を行く。飲むスイーツが地区限定で先行発売中
先日、流山市内のセブンイレブンに立ち寄ったところ、時代の先を行く先行発売が始まっていました。 以前にも松戸、流山地区での先行発売されたアイスがあったようにここ... -
見た目は子ども、頭脳は大人な流山市科学作品展に「江戸川っ子!何て天才なの!?」の感想漏れる
先日、流山市生涯学習センター「エルズ」で開催されていた流山小中学校科学作品展に行ってきました。 見た目は子どもたち小中学生の夏休みの自由研究、自由工作の優秀作... -
ないなら作ろう流山 ポスト シビックパワーバトルのこれから
先週末は私的に非常にエキサイティングでした。40papaさんが詳細のレビューをしてくださっているようにシビックパワーバトルにプレゼンターとして一曲披露できたことは... -
流山の熱量はいかほどか? シビックパワーバトルに登壇してきます。
発展途上の流山で暮らすことの楽しみの一つに、空き地に思いを馳せることがあります。この空き地にこの先一体どんな建物が建つんだろうなんて気持ちで街中の空き地を眺... -
北海道スイーツ工場直売会という名の位置ゲー
本日9月2日 午前10:30~12:00の時間、のらりくらりやっているtwitterアカウントsumizumi_で既報の通り、流山市東初石5丁目で北海道スイーツの工場直売会が行われます... -
流山でもアイスコールドコカコーラが買えるよ「Oh!It’s cool!」
アイスコールドコカコーラというキンキンに凍ったコカコーラがセブンイレブンの一部店舗で販売中です。 流山市内で確認できた所だとたまたま寄ったセブンイレブンおおた... -
ながれやまミュージアム2017が「超楽しかった!!」
先日、夏休みの思いで作りに流山市内で開催中のながれやまミュージアム2017に参加してきました。 今年も昨年に引き続き、バラエティ溢れるイベントが開催されています。... -
ここ流山です。
この一枚はなかなか破壊力あると思います。 都心から一番近い森の街というコピーに対して、「いやいや、この写真のどこに街が映ってるんですか?」という突っ込みを入れ... -
十太夫近隣公園 定点観察(夏至編)
二十四節気で夏至を迎えた6月20日、一年で一番長い昼を迎え、季節は夏へと至りました。 日の出4:24、日の入りは18:58と日の出ている時間は、14時間34分。 これだけの...