ZARAおおたかの森店 閉店

1月31日をもっておおたかの森SCのZARAが閉店しています。
話には聞いていたので最終日1/31にお別れの挨拶がてら写真を撮っておきました。
流山にもファストファッションの黒船襲来やーと思ったのが10年前ですから、月日は気づかぬ間に巡りめぐっていることに改めて気づかされます。
おおたかの森SCもオープンから10周年を迎えるに辺り、各テナントの入れ替え、移転が続いていますから今まさに過度期を迎えているようです。
ここ最近の閉店および各種テナントの入れ替えについては、40papaさんの下記記事が詳しくまとめてられています。
流山おおたかの森SC大規模な店舗入替え?あの有名なお店がく~る~。
http://40papa.com/dairy/19223/
またおおたかの森界隈ではツイッターアカウントのmojaさんもおおたかの森SCの移転、閉店を詳しくまとめられており、私も参考にさせて頂いています。
今回のZARAの閉店から盛者必衰の理にならい、近隣の大型商業施設に対して「おおたか」ならではの強みを発揮し続けていくことの難しさが浮き彫りになってきているように思います。
おおたかの森SCは、店舗面積自体も近隣の商業施設に比べればコンパクトで店舗数も控え目です。そのため流山以外の地域から、他の商業施設に打ち勝って来客を呼び込むにも店舗の魅力に限界があるでしょう。
ドンピシャの商圏に住んでいる一人としては、「地元に金を落とすことがこの街を応援することになる」なんて意識でも持って、短期的な自分が得するお金の使い方(=安く買う)だけでなく、長期的に買い物ひとつが住み心地を左右する(=投資する)要素があるということを肝に銘じておきたいものです。
使ったお金は住み心地として返ってくることもままあることでしょうしね。
「使って応援」
流山すみずみ
https://nagareyama-sumizumi.com
コメント
コメント一覧 (3件)
LED電球もSCのノジマで買ったらいかがですか?
住民さん
それも妙案ですね。加えてあかり館の和紙照明を使えたらなおのこと乙でしょうね
[…] 少しだけ昨日の続き。 真っ白のキャンパスなんてこんなに心燃えるものはありません。可能性に満ちた色、描き応えありありです。 何色に染めるかは、しばらくのお楽しみですね。 […]