MENU
アーカイブ

柏の葉ぐるぐる 柏の葉公園&東京大学を8の字に周回往復13.9km

問題です。公園を囲んだ1周3kmをA君は時速9kmで走り、B君は時速27kmで反対方向へ自転車に乗って同時に出発しました。二人が再び会うのは何分後でしょう?

算数で頭を悩ませた公園逆走の問題です。懐かしいですね。現実的には突っ込みどころが満載で、「せっかくスタートするなら仲良く同じ方向に走ってくれれば、そもそも私も頭を悩ませないで済むのに」と思った方も多いのではないでしょうか。
算数の問題に国語を持ち出してしまう私の理系センスなんていうものは、お察しレベルですけれどそんな私でも東大に行くことができるのは、現実の面白いところです。(ちなみに問題の本当の正解は5分後)

もちろん東大に行くというのは学力としてではなく、本記事のタイトル通り、「ジョギングコース」としてのお話となるのはご愛嬌ということで。

今日はそんな算数の公園周回問題を思い出しながら、柏の葉公園と東大をぐるぐると周回してみるのはいかがでしょうか。
IMG_20160228_071335.jpg
目指せノーベル賞。目指せ梶田さんということで今日のコースはオーソドックスな柏の葉公園周回にプラスしてマイナーコースとなる東大周回も合わせて柏の葉エリアを8の字に回ってみます。

ちなみに冒頭の問題の前提となる公園1周3kmは柏の葉公園の公園外周1周そのものズバリの数値となります。近隣ランナーには有名な数字の一つでもあります。GPSロガー【runkeeperやruntastic】利用の人や新春柏マラソンを走ったことがある人ならご存知でしょう。

ちなみに東大外周もGPSロガーで測ったら1周2.6kmありました。柏の葉エリアを葉っぱ公園と東大を組み合わせて8の字に1周すれば、3.0km+2.6km=5.6kmと距離が稼げます。遠出せずに距離が稼げる周回のメリットを最大限に活かしつつ、飽きやすい周回のデメリットも8の字のコース取りで解消できるのが今コースのポイントです。
出発は、いつも通り流山おおたかの森駅からとなります。

IMG_20160228_063544.jpg
整備の進む十太夫近隣公園に東の空から射す朝日。深々とした冷えた木々にももうすぐ春が訪れることでしょう。

IMG_20160228_065403.jpg
1.2km地点 ケーキハウスエーデル。こちらは、「ろこどる」に出てくる「たぬケーキ」の元ネタとなったお店です。早朝ですから営業時間外ですね。お店の開いている時間でしたら「たぬき」が手に入ります。今ジョギングコースのスタート地点、ろこどる風に言い直せば「おおわしの森」から徒歩でも15分程度です。話のタネに聖地巡礼はいかがでしょうか。

IMG_20160228_070916.jpg
4.0km地点 サフラン柏の葉公園
朝は焼きたてパンのいいにおいが漂っていてついついお腹が空いてしまいます。行きで補給するならここです。

IMG_20160228_071207.jpg
4.4km地点 ゴルフ練習場の跡地にできるケーヨーD2 マツモトキヨシ ヨークマート。春先にはオープンの予定となっています。一番手前のヨークマートは他の2店に比べて工事の進捗が遅いようです。

IMG_20160228_071316.jpg
4.6km地点 十余二小学校前交差点。ここから東大方向に北上していきます。5.2km地点のセブンイレブンがあるT字路を右折していくと東大の裏側に出ることができます。

IMG_20160228_072119.jpg
6.0km地点 ぐるっと周る最中、巨大構造物マニアにはたまらないガスタンクがあったりと意外な発見もあります。

IMG_20160228_071406.jpg
東大の構内道路は車がほとんど通らず、実は一般にも開かれているのでジョギングに集中するにはとても良い環境です。特徴的な建造物を脇に見つつ、気持ちのよいストレートを進みます。

IMG_20160228_072639.jpg
ストレートの途中には、一般市民にも開放されている東大図書館もあります。

東大を1周して十余二小学校前交差点に戻ってきた時点で距離は7.2km。
今度は柏の葉公園外周3.0kmを1周します。公園外周を1周してもう一度十余二小学校前交差点まで戻ってこれれば8の字周回の完成となり距離は10.2kmまで伸びます。

達成感を得たところで近道しておおたかの森方面に戻りましょう。

IMG_20160228_080111.jpg
駒木ふるさとの森の外周を掠めるように走ると程なくして大堀川に出てきます。大堀川が見えると距離は12.4kmとなり残りは1km強となります。

帰りに補給するなら、サフラン流山おおたかの森店に寄り道して朝ごはんを買って帰るという手もおおすすめですよ。
今日のコースをまとめるとこうなります。

\ FOLLOW /

S H A R E
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • […] と長々と記録したところ、一見無謀に思えたこの挑戦。信号無しで初石駅から柏駅まで流山おおたかの森駅を経由して行けてしまうことが判明。 google map上のコースはこちらになります。 今回のように日常の中に「信号を通らない」というゲーム性を加えて、敢えて「できそうもないことへの挑戦」をしてみるというのも、本当に面白い経験になりました。ささやかな日常もアイデア一つでモチベートできるという実践ですね。 信号が近づいてくるだけで「うわぁやばい!ゲームオーバーになる~」とか内心ドキドキワクワクしながら、必死に頭の中の地図を巡って回避策を考え出すのは、最早、地図ゲーの趣きさえあります。 ランニングをしているとペースを維持するためにできるだけ、ストップの少ないコースを走りたいという思いにかられることがあります。今回のチャレンジのきっかけもそんなストップの少ない道を行きたいという考えからでしたけれど、柏の葉公園の周回や江戸川と利根運河を使った市内半周など流山や近隣の柏の自然や公園をうまく使うと、ランニングに適したストップの少ないコースは結構たくさんあるので普通に走るならこちらもお勧めです。 「生きてるうちに頭を使え」 流山すみずみ https://nagareyama-sumizumi.com […]

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次