MENU
アーカイブ

大畔の新設小学校の基本計画が出た模様

大畔地域に検討されている新設小学校の基本設計がどうやら出てきているみたいです。
流山市議会議員の野田宏規さんのツイートを下記引用します。

大畔地域自体、近隣の道路から隔離されていることもあり、踏み入れたことのある方は少ないものの踏み入れたことのある方はその田舎っぷりにファンになってしまう流山随一の魔境となっています。

その魔境に小学校を建てようというわけですから、それなりの配慮はどうしても求められることでしょう。

ビオトープしかり、集落の良さが消えることのないようにと言いたいところですけれども、元々集落に人が少なく農家が数点点在するだけという立地にそもそも大畔が地域としてもかなり狭い所ですから、小学校ができると大畔=ほぼ小学校となることが想像されます。

 

小学校新設の看板

看板より地上3階建て47学級予定の小学校と読み取ることができますね。木材を生かした設計になるという点も聞こえている通りですから、大畔らしさが極力生かされることを願います。

 

小学校予定地の現況

 

見ての通り、畑と農家しかないところで環境は抜群です。

程よく田舎らしさが残ることを願いつつ、人が増えるなりの対応を上手い事やってもらえたらと思います。

\ FOLLOW /

S H A R E
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次